永住権放棄時期を計画する

クロスボーダーライフをサポートする 永住権をいつ放棄されるかについて、今回は3つの側面から考えたいと思います。 永住権放棄のプロセス日 永住権の放棄は、I-407の書類に記入、署名、日付を付けて、自身のグリーンカードを同封して、日本から送付します。ここでやっかいなのが、いつ永住権を放棄したのを米国政府が認めてくれたのかが、米国政府の通知でしかわからない点です。以前のUSCISのWebsite[i]には、送付してから30日から60日と記載されていたのですが、現在は見当たりません。コロナの影響を受けているかもしれません。...

永住権放棄時の金融機関の選択方法

クロスボーダーライフをサポートする 日本にお帰りの際に、「どの金融機関の口座を残そうか?」、 あるいは「新しく口座を開いたおほうが良いのだろうか?」そんなことをお考えになる方も多いでしょう。 銀行口座や、年金関連の口座、そして自身の投資口座などの口座です。今回は、この点について、チェック項目と注意点という観点から考えてみました。チェック項目が3点、注意点を2点挙げてみます。...

アメリカの退職年金401(k)

IRSは小規模雇用者と自営業者向けに2つの新しいビデオシリーズを投稿しました。 そのビデオでは退職金プランの主な機能の概要を詳しく説明しています。今日はその中の一つ、401(k)プランのビデオを翻訳・抜粋してそれらの機能について取り上げてみます。...

支払い手続きについて (Bill.com)

アメリカは日本と違って小切手での支払いが主流ですので、支払いを小切手で行われている会社は多々あるかと思います。しかし、パンデミックが始ってから自宅勤務が増え、小切手を発行、署名をするためだけに週に1回はオフィスに行かなければならないため、できれば支払いも完全にリモートにできればいいのに、とお考えのことはございませんでしょうか?今回は支払いがすべてウェブで行うことできる”Bill.com”の機能と利点について紹介させていただきます。Bill.comはどこにいてもインターネットさえあれば支払い手続きと承認が可能ですので内部統制強化にもつな...

永住権放棄時の金融機関の選択方法

クロスボーダーライフをサポートする 日本にお帰りの際に、「どの金融機関の口座を残そうか?」、 あるいは「新しく口座を開いたおほうが良いのだろうか?」そんなことをお考えになる方も多いでしょう。 銀行口座や、年金関連の口座、そして自身の投資口座などの口座です。今回は、この点について、チェック項目と注意点という観点から考えてみました。チェック項目が3点、注意点を2点挙げてみます。...