内部統制における人事評価及び人材育成

御社は従業員の業績評価を定期的に行っておられますか?「人事評価制度」は、評価に基づき社員を育成して生産性の向上を図り、究極的には企業の目標達成や業績のアップに繋げるためのシステムです。社員を評価するには、社員が持つ能力やスキルだけでなく、会社への貢献度を加味して判断することが重要です。人事評価は会社が事業を行っていく上で非常に重要ですが、会社の財務諸表にも影響を与え、内部統制という観点からしても重要と考えられます。では人事評価が内部統制においてなぜ重要とされているのかをお話したいと思います。 なぜ人事評価が重要か?...

米国の相続時の節税

クロスボーダーライフをサポートする 米国の相続で一番重要なコンセプトがステップアップベイシス、あるいはステップトアップベイシス(Stepped-up Basis)と呼ばれるものです。こちらのコンセプトを説明します。これがわかると、知識の幅がどんどん広がります。 ベイシス ベイシス(Basis)とは、税務上でキャピタルゲインを計算するときに使う、いわゆるコスト(原価)のことを示します。まずこれを覚えてください。米国税務ではこのベイシスという言葉が良く出てきます。 贈与と相続のあなたのベイシスの違い...

生涯非課税枠(Unified Credit)ケーススタディ

クロスボーダーライフをサポートする 米国の贈与税と相続税は、Unified Creditという名前でひとつの枠があります。日本語に訳しますと「生涯非課税枠」です。これは、米国が贈与税と相続税を一連の連続した流れで捉えていることを意味すると思います。筆者は、日本でも同じ方向になる立法が考えられているとこ聞きます。 1,贈与の年間非課税枠...

最後の税務申告の帰国前の準備

クロスボーダーライフをサポートする 2022年、あるいはそれ以降に帰国する予定の方も読者のなかにはいると思います。そんな方のために、今年の経験からぜひ考慮してもらいたい2点をご説明します。 帰国する年の所得税額の米国銀行口座からの自動引き落とし...

クラウドファンディングに関するIRSからの最新情報

<発行番号:FS-2022-20より抜粋> 「クラウドファンディング」を通じて受け取ったお金は課税対象となる場合があります。納税者は彼らの義務と良い記録管理の利点を理解する必要があります。 クラウドファンディングを理解する...