12月が勝負!初めてのタックスリターンで失敗しない準備方法

アメリカでワークビザでの就労、そして初めてのタックスリターン。慣れない環境で新しいルールに対応するのは大変です。周りに人に聞いて、見よう見まねで申告をしている方もいるかもしれません。しかし、税金の申告は慎重に行うべき手続きであり、正しい知識をもっておくことが安心につながります。この記事では、初めてのタックスリターンに向けて知っておくべきこと、そして注意点について解説します。 1.タックスリターンとは?基本の確認...

Save for retirement now, get a tax credit later: 退職年金とクレジット

IRSは低所得および中所得の納税者に対し、退職のために今拠出して、2025 年およびそれ以降に税額控除を受けられる可能性があることを改めて通知しました。 The Retirement Savings Contributions Credit: Saver’s Credit(退職貯蓄拠出控除 :貯蓄控除とも呼ばれる) は、納税者がIRAや401(k) プラン、および同様の職場退職年金プログラムに自主的に拠出した最初の 2,000 ドル (夫婦合算申告の場合は 4,000 ドル)...

Taxpayer Should be Cautious of Scammers Targeting Disaster Donations 災害寄付を狙う詐欺に注意

詐欺師は自然災害やその他の悲劇的な出来事の際に、人々の寛大な心を利用して、偽の慈善団体を設立することがよくあります。寄付をする前に必ずTax Exempt Organization Search Tool(TEOSツール:慈善団体検索ツール)で団体が正当であることを確認してください。そして安全に寄付をするために、必ず下記の項目をチェックしてください。 (IRS Issuing Number: Tax Tip 2024-88)   <常に確認> 詐欺師は、よく知られている慈善団体のように聞こえる名前を使用する...

年末年始に日本へ里帰りされる駐在員さん必読! ~日本滞在中に手配しておくとよいTax関連資料~

アメリカへ駐在員として赴任されている方々の中には、日本ならではの 年越しやお正月を楽しみに、年末年始にご家族そろって日本へ帰省される方も多いと思います。 年が明けるとアメリカでは一斉にタックスシーズンへと動き出し、雇用主をはじめ、金融機関や政府機関がForm W-2(給与)、Form 1099(利子・配当・投資)、Form 1098...

永住権放棄際に金融機関へ確認すべき3つのポイント

永住権を放棄して日本に完全帰国する際、「どの金融口座を残しておくべきか?」「口座の整理が必要か?」と考える方も多いでしょう。そこで最初に確認すべき重要なポイントは、「そもそも米国内の口座を帰国後も維持できるかどうか」です。永住権を放棄することで米国の非居住者となり、金融機関の扱いが変わる可能性があるため、帰国前に各金融機関の「非居住者への対応方針」を理解し、それに基づいた計画を立てることが重要です。この記事では、米国永住権放棄前に金融機関に確認しておくべき3つのポイントについて説明します。  ...