財務諸表レビューとは?

財務諸表監査、といえば会計士が何をするか何等かのイメージがあるかもしれませんが、会計士が財務諸表に意見を出すための作業として「レビュー」というのがあるのをご存じでしょうか?会計監査は必要ないが、やはり会社の財務諸表に大きな間違いがないかをチェックしたというレポートが欲しい、監査は費用も高いし時間もかかってしまうが、もう少し費用が低くて時間も短縮でき、かつ会計士が発行したレポートが欲しい、とお考えの場合は、財務諸表レビュー業務を受けられるのがよいかもしれません。今回は財務諸表レビューについて説明させていただきます。...

永住権放棄時の海外口座対応:FATCAとFBARの基本

米国の永住権を放棄する際、特に重要なのが、米国外に保有する銀行口座や投資口座に関連する税務義務です。米国には、海外資産を報告する義務があり、その代表的な規制がFATCA(外国口座税務コンプライアンス法)とFBAR(外国銀行金融口座報告)です。これらの規制は、米国市民や永住権保持者が海外で得た収入や資産を正確に報告し、税金逃れを防ぐことを目的としています。特に、永住権を放棄する前にこれらの規制を遵守しておくことが非常に重要であり、違反すると出国税(Exit...

永住権放棄前に確認したい5つの税務リスク

米国の永住権を放棄するという決断には、法的および税務上の大きな影響があります。特に税務リスクについては、事前にしっかりと理解し、適切な準備を行うことが不可欠です。本記事では、永住権を放棄する際に注意すべき5つの税務リスクと、その対策について解説します。   1.出国税(Exit Tax)のリスク 永住権を放棄する際にまず気をつけたいのがExit...

自営業者の確定申告について

前回取り上げた趣味かビジネスかでたくさんの方から自営業の場合の確定申告方法を教えてほしいとのメールをいただきました。基本的には会社経営と同じように自営業の収入から必要な全ての合理的な経費を差し引いた事業所得(純利益・純損失)を申告し、それに対して税金を納めることになります。以下、Quickfinderから抜粋して説明します。 1.申告方法 個人事業主の事業所得はSchedule Cに明細を記入してForm 1040に添付して提出します。 複数の個人が事業の所有者である場合はSchedule...

大統領選挙と税制改正

今年は11月の大統領選挙に向け、両立候補者がそれぞれ今後の税制改正につき提案を発表しております。 当然選挙の結果、実際に新大統領がどの程度の税制改正の実施を行うかは分かりませんが、皆様両立候補者の提案につきご興味がおありではないかと思い、少々纏めさせて頂きました。 まずトランプ氏は、2017年に法人税を35%から21%に引き下げましたが、来年執行予定のこの税率を更に20%に引き下げる提案を行っております。 また個人所得税につきましては、基本的に2017年に施行された現行のTax Cuts and Jobs...