バックオフィスの能率化にテクノロジーをどう使うか

最近のある調査報告によると、70%の企業がデジタルトランスフォーメーションを遂行中、あるいはまもなく始めるそうです。デジタルトランスフォーメーションとは何か?それは企業活動すべてを、自動化したりアップグレードできる統合テクノロジーに任せるということ。会計も含めてです。...

御社のビジネスは転換点に来ていませんか?

1970年代後半、タンディ/ラジオシャック、テキサス・インスツルメンツ、アップルなどがパソコン製品の先駆けでしたが、それらは主にゲームおよび自己啓発目的に使われていて、多くのビジネスパーソンは価値を見出していませんでした。当時のパソコンは趣味愛好者やハッカー、オタクのおもちゃだと思われていたのです。しかし、1979年10月、ボストンの小さなソフトウェア企業がVisiCalcという、Apple...

期末決算の財務諸表:2020年の間接経費をどのようにコントロールするか

この記事は期末決算のプロセスだけに焦点を当てた2部構成シリーズの第1部です。企業の方々は前年を振り返って今期をどうするか決めていきます。この決断は簡単ではありませんし、その結果は業績に深く関わってくるため、2019年のデータをもとに2020年の活動へと進めていくことが大切です。...

右にならわず

アメリトレード社はジョー・リケッツ氏が立ち上げ、トロントドミニカン銀行と合併しました。それが今のオンライン証券大手のTDアメリトレードです。 さかのぼること80年代、彼は気難しいパソコンと顧客みんなが各々のパソコンにフロッピーディスクをインストールしなければ株式取引ができないことにフラストレーションを感じました。 そこで彼は人と違うことをしたのです―アメリトレードは、顧客がタッチフォン式電話のボタンをプッシュするだけで株取引ができるソフトウェアシステムを作ったのです。例えば、Brown...

複数通貨の扱いを簡単にする方法

複数通貨で仕事をすることは複数言語を操るのとほぼ同じくらい大変なことでしょう。 国際企業は外国為替にからむ追加任務をこなすために膨大な時間と人員と資源を費やしてしまいます。さらには、その努力が少しでも的から外れていたならば、会社の決算書の純益に直接ひびくような会計の問題を引き起こしてしまいます。 実際に複数通貨のこうした複雑さや結果を懸念して新しい国際市場へ参入するのを抑制する企業もいます。...

新リース会計

現在米国では米国財務会計基準審議会(FASB)が発表した新しいリース会計が話題となっていうます。新しいリース会計は非上場企業は2019年12月15日以降に開始する事業年度より強制適用となっていましたが今年7月に入って新たな発表があり、新リース会計の強制適用は2020年12月15日からとなりました。よって暦年決算の場合は2021年開始事業年度より適用となります(早期適用も可能)。先延ばしになったとは言え2年後には新しいリース会計を導入する必要がありますので早めの準備が必要です。では、この新しいリース基準はどのように会社の財務諸表に影響を...

Sage Intacctと組めば世界は近くなる

一度でも国際的にビジネスをしようと試みたことのある企業はみな同じ壁に突き当たったことでしょう ― 世界は広い場所だと。 どこか一ヵ所に本部を置き、グローバルにあちらこちらに拠点を持つと、結合性をもって経営することがとてつもなく難しくなります。すべての企業がこの障害に様々な形で取り組んでおられますが、皆さんそれぞれが「全員の考えを一致させる」ということに(多かれ少なかれ)苦労されています。...

あなたの見積もりはAチームはいますか?

バリー・コイン 今の大学は非常勤教授の存在を知られたくないと思っています。終身地位保障の可能性もなく、福利厚生もない。減少する学生人口の中で競争するために教員コストを軽減しようと必死な、大学の労働環境の悪化。終身在職権のある教授、ない教授、非常勤教員の把握とともに自分に合った大学を選択するのと同じように、中小企業も自社に合ったERPソフトウェア、特に自社に適したチームを選ぶことが必要です。...

アウトソーシングの価値―痛みを繁栄に変える

会計って車のオイルチェンジに似ていると思いますー絶対に必要だけれど、自分でするには難しく、手間のかかる作業。Accounting Todayという会計業界の著名な出版社がとった統計で  500人以下の従業員を持つ企業のほとんどがなんらかの会計のアウトソーシングをしているそうです。 さて、読者の皆様、ご自身でオイルチェンジができますか?...

人材雇用の難航時には、アウトソーシングが最良の方法

専門職の人材はさまざまな理由で転職をします ― 高給与、新しいオフィス環境、引っ越し、より責任があるポジションを求めて等、理由は様々ですが、重要な点は以前にまして専門職が頻繁に転職しているという事です。 最近の調査では64%の専門職が、2-3年ごとに転職を強く考慮にいれている事を示しています。現在の労働人口の大半を占めるミレニアル世代は他世代よりも3倍以上転職を考える傾向にあるようです。つまり、専門職全体の2割にあたる35歳以下の従業員は、いつでも転職をする可能性があるという事になります。...

アウトソーシング は悪い事?

  アウトソーシングと言うと、中小企業の経営者にとって、イナスイメージが強いのでないでしょうか。とは言え、アウトソーシングは、人員削減、管理不足、透明性欠如に対し有効活用できます。...

期末決算の財務諸表:2020年のデータ不足対処法

この記事は、期末決算のプロセスだけに焦点を当てた2部構成シリーズの第2部です。企業は前期2019年を振り返って今期2020年の方針を決めていきます。前回第1部では、期末の財務諸表で間接経費の削減が必要だと明らかになった際にどうするか、について考えました。今回第2部では、前年の決算数値から何も有益な情報が得られなかったらどうするのか、というさらに大きな課題について考えてみます。   十分な情報がないまま活動されていませんか?...

Join Our Newsletter

© CDH. All Rights Reserved.